多くの人はお金を求める。当然だが、お金を最終目的とすれば、人生が歪んで、結局崩れてしまう。有意義な人生を送るために別な目的に必要な財源を集めるために努力して、その財源が足りたら、本当の目的に集中するべきだ。ここで、この事実を前提とする。後日裏付けるために投稿するだろう。 法人も同じであると思う。まずは、法人は実際に個人の集まりだから、お金を求めるために結束する人が有意義な人生を送る可能性はほぼないだろう。そして、法人がお金を最優先すれば、お金のために従業員も顧客も環境も社会も犠牲とするので、法人や企業が結局悪質な存在になってしまう。 規制でこの傾向を抑えようとする国は多いが、一つひとつを禁じる方法で、法人の行動に追い付けない。抜け穴を見つけて、お金を集める。だから、より根本的な対策をとるべきだと思う。...
法人の目的
法
最近のコメント