真面目に

日本人が真面目になんでもやるのは有名だろう。最近、そうではないニュースは多いような気がするだろうが、例外なしに真面目にするはずはないし、珍しい出来事がニュースになるので、もしかして原則としてそう考えても良いだろう。私の日常生活で、周りの人が真面目にしてくれる印象はまだ強い。

「真面目にする」というのは、具体的にどのようなやり方を指すのだろう。

まずは、規則に従ってやることを意味するのではないか。規則を無視して行動すれば、効果的になる場合は確かにあるが、「真面目にしている」とは言えない。むしろ、「真面目ではなくても、場合によって良い」ということになる。しかし、それだけではない。完全にマニュアル化した作業を「真面目に」しているとも言わないのではないか。マニュアルに「いらっしゃいませ」というように指定されているので、そういう。不真面目まで言えないとしても、真面目に足りないだろう。

真面目にする為に、規則の精神を把握して、その精神に則って行動するのではないか。そして、規則を逸脱せずに、なるべくその精神を実現しようとする。規則の文字と精神が矛盾する場合、真面目な人こそが困るだろう。それは、「真面目」というのは、両方を尊重する性格を指すからなのではないだろうか。

そして、真面目にすることは、他人の活動を指示することではない。自分の活動に対して自分の態度を言う。

このような態度は、意志の尊厳を実現するために重要だと思う。

不真面目な人は多ければ、問題の発生を防ぐために、規則をきめ細かくして、発生し得る状態を満遍なく網羅しようとしなければならない。そうしないと、抜け道を見出して規則の目的を崩す人は多いからである。しかし、規則をきめ細かくすれば、禁止されている行動の範囲が広がる。その上、実際に問題に全くならないし、ある人の意志を尊重するために許すべき行動も禁じられた範囲に入ってしまう。

一方、国の住民の大半は真面目であれば、規則を粗めにしても問題はない。多くの人は規則の精神を把握して、厳密に言えば許された行動を、規則の精神に違反する行動として避ける。その場合、無闇に自由を制限する恐れが後退する。

国の現状を見極みながら、規則の方式を決めるべきである。その国の実状でなるべく住民の意志を尊重する形をとるべきである。不真面目な人は多ければ、仕方がないのできめ細かい規則を導入しねばならない。一方、真面目の人は殆どであれば、真面目さに頼って、規則を粗くして、個人の意志をさらに尊重することはできる。

だから、真面目の性格は、規則や法律に現れるべきではない。規則の裏に立つ前提の状況である。それでも、普及すれば、国家は意志の尊厳を保つことが更にできるようになるので、促進することは相応しい。抜け道を見つける人を褒めるのではなく、批判することは相応しい。それは、不真面目な行動であるから。

実態を国家がどうやって把握することも問題であるが、真面目な住民を育成して、自由な社会を育てるのは理想なのではないか。

2 コメント

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • 禅宗には一華開五葉という言葉があり、その五つの中の一つに妙観察知というのがあります。
    大まかに云うと、十人十色で仏性があり平等であるという意味なのですが、この平等という概念、海市蜃楼で分かりにくいと思われますが、人其々役割があるのです。

    例えるのならば、ジグソーパズルの枠のようなもので、人には得意不得意があります。
    お互いに自分の本文を全うし、協力し合う。これが真の社会的「平等」なのです。
    真面目であっても不真面目であってもいい。適材適所、人其々個性があるのです。

    永万の咎めと云われる通り、堅物過ぎると枠に囚われ過ぎて自由な発想が苦手な場合もありますし、慇懃無礼として反感を買ってしまう場合もあります。心労も嵩みやすいでしょう。
    逆に、不真面目でも常識に囚われない奇天烈な発想をし、歴史に名を残す場合もありますし、場に応じた姿勢をきちんと採り、渉外能力や政治力が高い場合もある。

    勿論大半の人々は凡庸ですから、ある程度真面目で或べきでしょう。全人口の二割ほどの人々が天才や俊才であればいいのです。ただ、法や規則で雁字搦めにすると、なんとも味気ない社会になると思われます。
    見方を変えれば、其れだけに異常であるからこそ、法などの強制力で法治しなければ、秩序が保てない國民性である証左なのですが。若輩者で愚物な私が申すのも何なのですが、大事なのは、自身の行動に責任を持ち、律することだと思慮するのであります。

    http://daigenji.net/blog/一華五葉を開く。/

    果断の性格で同性に好かれそう。
    http://fo.kslabo.work/posts/2860265

    • コメントをありがとうございます。概ね、仰る通りだと私も思います。だからこそ、真面目を法律で求めるべきではありませんね。称讃をしながら准強制を避けることは大事ですが、難しいと予想できます。社会の構成は簡単なものであったら、もはや楽園で暮らすことになったでしょうね。

チャート 出意人

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報