方針変更

昨日、政府が経済的な支援策の形を根本的に変えるように検討に入ったそうだ。従来、世帯主の収入が現象した世帯に¥30万を給付する方針だったが、公明党からの働きかけに応じて、一律に国民一人当たり¥10万を給付する方針に改める見通しとなった。

この詳細について最後にちょっと触れたいと思うのだが、主な課題は変更そのものである。昨日のニュース番組で、誰か「このような危機の中で、指導者がブレないのは重要である」と強調した。私は、到底賛成できない。むしろ、ブレない指導者は危険であると思うのだ。

これは、危機の本質から発生することです。

常時であれば、穏やかな毎日が続く環境であれば、ブレない為政者は確かに良い。政策を発表する前に、状況を吟味して、有識者や専門家の意見を聞いて考えた上で、閣僚等と話し合いながら最適な政策を決めるべきである。そうすれば、平凡な日常の中で、すぐに政策を変えるべきではない。状況がそれほど変わらないので、政策を変えるほどの変更はあるはずはない。つまり、変更はただ圧力に屈することを表明する。もしくは、決定する前に状況を十分考察しなかった証拠になる。いずれにせよ、為政者として良くない。だから、普通の事態では、為政者が一回決めた政策を徹底すべきではない。

しかし、上記の説明から明白ではあるが、危機は違う。危機であれば、時間を費やして状況を分析する余裕はないし、分析しても状況が一変することは多い。先週適切だった方針はもう今週大変危険になったこともある。今の疫病はいい例である。封鎖等の政策は、先週は経済への影響に配慮して避けるべきだったのに、今週に入ったら感染拡大が進んだので、すぐに実施すべきであることは十分あり得る。

だから、危機に直面する為政者は方針を転々と変えるべきである。目的はもちろんブレずに国住民の生命と生活をなるべく守ることだが、それを実現するための対策が日毎に変わる可能性さえある。ブレずに進む為政者は、危なくなってきた方針をやり遂げるので、国住民へ大きな被害をもたらす恐れがある。為政者から柔軟な対応を見たいのである。

では、この方策はどうだろう。一律の¥10万の一番大きな利点は、速やかにできることだろう。そして、国民は安心して受けることはできる。「うちは収入減を証明できるだろう」と心配する必要はないからだ。一方、必要な予算は莫大である。ニュースによると、収入が減った世帯の支援策の3倍になるそうだ。それは、いつか税金で賄わなければならないので、将来の増税と繋がるのは確実だ。どちらが良いのかは、決め難いだろう。そして、時間は限られている。それで、首相が最初に誤った可能性は十分ある。それは首相の批判になるべきではない。疫病の中の「仕方がない」の一つだ。そして、周りの意見を聞いて、誤りに気づいて修正することもあり得る。

今回は本当にそうだったのかは、すぐに言えない。しかし、その可能性は十分ある。だから、一般論で政治家を批判することは、当分の間、やめてほしいのだ。批判すれば、対策の内容を的とすべきである。

1 コメント

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • 柔も亦茹わず剛も亦吐かない指導者が理想だが、当事者でない平民が虱を捻って当世の務を談じても首相を取り巻く環境はかなり複雑なのだ。
    内閣人事局により事務次官の采配が出来る様になったとしても前例がないとして官僚の抵抗にあったり、大局観を持った國家百年の計どころか私情で難癖を付けてきたりと初心を貫徹できない場合がある。とは云うものの安倍首相はかなりの強運の持ち主。憲政史上第一位の在職日数は伊達ではない。
    まあ自分もその一翼を担ったこともあったのだけれど。

チャート 出意人

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報