皇位継承

ちょっと前の『神社新報』に皇位継承についての記事が載った。『神社新報』であるので、この記事が男系天皇の必要性を強く推したことは驚くほどではなかろう。私もこの立場に同感できないわけではない。皇位継承の伝統は確かに男系である。その上、踏襲される皇位を維持する理由は伝統ではないと、根拠は全くないだろう。

しかし、現在の後継者問題が深刻になった状況下、この伝統を維持するために戦略を変える必要があるのではないかと感じる。

まずは、保守派の立場に男尊女卑の雰囲気は強い。そして、皇位継承を男系男子に限れば、男女平等に違反することは表面で露骨である。現在の社会でそのように主張すれば、この主張を倒すべきであると思う人は少なくない。少なく無いと言うと、世論調査を見れば圧倒的多数であることが分かる。世論の支持を得ない限り、女系天皇の準備が導入され、早速愛子内親王殿下が皇太子になるのではないか。それで、悠仁親王殿下のお子様がどうなると言っても、もう遅い。次の次の天皇は女系になる。

確かに男系に限る伝統は男女平等と直接に関係しないが、男尊女卑の色を払拭しない限り、相手にしてもらえないと思う。

だから、第一段階は女性天皇を積極的に支持することだと思う。男系の女性が男性と平等で天皇になるように法律を変えることを推進すべきである。天皇の一番上の子供が性別を問わずに皇太子になることを法律とするように活動すれば、単純な男尊女卑ではないことが明白になる。(そして、原則として後継者はその天皇の下の世代から選ぶのは相応しいので、愛子内親王殿下の皇嗣を悠仁親王殿下の一番上のお子様とすることが良かろう。女帝の子供が皇嗣になれないため、皇位が親から子に継がれる場合が半数を下回ることになるので、兄弟での継承を避けるために制度を改善すべきなのではないか。)

この一部として、女性皇族が結婚しても皇族を離脱しないこととすべきである。子供が皇族にならないが、女性が皇族のままで生きる。(母親は戸籍に記載されていない状態には特に問題はない。日本人の男性が外国籍の女性と結婚すると、現在でも同じ現象が発生するし、社会問題にはなっていない。)

もちろん、歴史を顧みれば、女性天皇は複数存在したので、伝統を尊重することにもなる。これまで認められない保守派は、論争に負けることはほぼ確実であろう。

そして、もう一つの問題がある。前にも触れたが、安定した皇位継承を確保するために、女系天皇を認めるか、祖先が臣籍にされた方を皇族にさせるか、という選択肢しか残っていない。双方は伝統に背く。父が臣籍になった天皇の例があるが、父も臣下として生まれた天皇の前例は、私が知っている限り存在しない。つまり、皇位継承の伝統をいずれかの方法で変えるしかない。だから、男系を優先したければ、男系を保つ重要性を論じなければならない。これで「伝統だ」に止まったら、明らかに足りない。臣下を皇族にしないことも伝統であるからだ。

このことを論じる記事を見たことはない。だから、保守派は何を言うかは、私には分からない。個人として、男女平等は重要であると思うので、女系天皇を認めるための準備をすべきであると思うが、できれば男系が続くと一番であるとも思っている。その措置でぼんやりとした「伝統」が失われるが、それはもう避けられないことになってしまった。この「男系の伝統」の重要性を論じて頂けなければ、女性宮家を立てて、男系を優先しながら女系の皇族を認めるべきと言わざるを得ないのではないだろうか。

4 コメント

S へ返信する 取り消す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

チャート 出意人

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報